北海道から沖縄まで、47都道府県で3,000を超える出版社が活躍しています。その中から、地域に根ざし、地域を見つめ、地域の魅力を深く引き出す本づくりをおこなう出版社をフォーカスした連載企画「地域を見つめて、本づくり ~ご当地出版社の挑戦~」。今回は、大小さまざまな出版社が存在する近畿地方からご紹介。京阪神エルマガジン社、西日本出版社(大阪府)、リーフ・パブリケーションズ、コトコト(京都府)、エヌ・アイ・プランニング(奈良県)の5社にせまります。
大阪府京阪神エルマガジン社
関西の街遊びをより楽しく、おもしろくするための情報を、徹底した地元目線から発信

MOOK・書籍編集部では、観光ガイドからレシピブックまで、幅広いジャンルの本を手がけています
-
関西でも数少ない雑誌出版社の京阪神エルマガジン社。月刊誌『Meets Regional』や『SAVVY』を経験したベテラン編集者が多いMOOK・書籍編集部では、月刊誌の情報をいかしつつ、店主やライター、カメラマンなど、街の達人たちとのネットワークを活かして、関西のおいしい店や行楽ネタなど、読者のみなさんにお得で楽しい情報を提供すべく、日々編集に勤しんでいます。それぞれキャラの違う編集者の個性を反映したオリジナルな企画に今後もご期待ください。『京阪神から行く日帰り温泉』、『関西 めんライフ』、『新・接待本 ええ店、お連れしまーす!』、『関西の手芸店』など、話題の新刊も電子化に向けて準備中!
京阪神エルマガジン社
住所:大阪府大阪市西区江戸堀1-10-8/創業年:1979年/従業員数:62人/2015年発行点数:59点/URL:http://lmagazine.jp
タイトル一覧
「京阪神エルマガジン社」のイチオシのタイトルはこちら!

-
完売書店続出で、『SAVVY』史上、最高の売上率を誇った「絶景」特集を抜き出した特別版。写真集のように美しいビジュアルはもちろんですが、アクセス不便な場所なら帰りのバス時間などの注意事項、お得な乗車券情報、撮影に立ち会ったスタッフの感想など、生の声が反映されたマメ情報が秀逸です。
大阪府西日本出版社
西日本のことは、西日本の人間の手で、西日本から伝えたい

関西の近郊ガイド『くるり』ほか、幅広いジャンルで本を作っています
-
『くるり』シリーズ・『瀬戸の島旅』シリーズなどのガイドブック、『関西電力と原発』や『よみたい万葉集』『わかる古事記』『獺祭 天翔ける日の本の酒』『黒島を忘れない』などの一般書、そして『もてなし上手のサプライズレシピ』『部活レシピ』のような実用書、ほんと、ふらっと出た旅先でたまたま出会った人や、酒の席で隣どうしになった人との偶然の出会いが、ワクワクする感情を呼び起こし、意気投合すると本ができあがっています。実際は、この間2年とか3年とか、5年とかなんですが、この熟成期間がまたいいんです。出版社としてのキャリアはまだ13年、未熟ではあるけど、ほんまもんの人たちと根っこのある本を作っているつもりです。
西日本出版社
住所:大阪府吹田市南金田1-11-11-202/創業年:2002年/従業員数:4人/2015年発行点数:約9点/URL:http://www.jimotonohon.com
タイトル一覧
「西日本出版社」のイチオシのタイトルはこちら!

-
ちょっとリッチに、だけどお手頃価格で、西宮・芦屋・東灘・灘のグルメを堪能しませんか。意外と知らない地元のランチ、カフェ、ディナーにテイクアウトのお店や体験施設などの情報300件掲載。都会に出て遊ぶのも楽しいけれど、地元のお店を知って、身近な場所にお気に入りスポットを作っちゃいましょう!
京都府リーフ・パブリケーションズ
月刊誌、イベントなどを通じて人と街と笑顔をつなぐ、京滋の"今"を伝えています!

月刊誌『Leaf』、別冊の編集を担当しているスタッフ。これからも楽しい情報を発信していきます!
-
京都・滋賀の情報を発信している株式会社リーフ・パブリケ−ションズです。京都の街中にあるオフィスで、パン好き・スイーツ好き・お酒好きなどなど、いろんな個性を持った編集部メンバーが日々気になる街ネタを追いかけ、読者のみなさまに楽しんでもらえるコンテンツを作っています。月刊誌『Leaf』は創刊20年目を迎えます。これからも地元にいるからこそできるローカルな切り口で、京都と滋賀に暮らしている人に街を好きになってもらい、笑顔になってもらえる雑誌・別冊を作っていきたいと思います。
リーフ・パブリケーションズ
住所:京都府京都市中京区烏丸通三条上ル メディナ烏丸御池4F/創業年:1996年/従業員数:55人/2015年発行点数:25点/URL:http://www.leafkyoto.net
タイトル一覧
「リーフ・パブリケーションズ」のイチオシのタイトルはこちら!

-
進化し続ける京都と滋賀のラーメンをたっぷりと紹介しています。ラーメン店店主が切磋琢磨しつくり上げた珠玉の1杯を、迫力ある誌面で伝えています。もちろん歴史ある京都ラーメンも外していません。王道から最新情報まで、この一冊があれば京滋のラーメン通になれること間違いなしです。
京都府コトコト
京都の歴史・観光・街ネタ・不思議を深~く掘り下げ、ギュッと小さくまとめました

さっと取り出し、さっとしまえる。京都の街歩きに、邪魔にならない文庫サイズ
-
2007年の創業以来、らくたび文庫シリーズを57巻刊行してきました。京都の人気は年々高まるばかりで、リピーターやいわゆる京都通にも十分満足していただける内容を心がけています。歴史だけではなく、世界文化遺産に登録された和食、お茶文化から生まれた和菓子、スィーツなどの情報は、実際に足で集めて試食も行い、安心して紹介できるお店だけを厳選して掲載しています。最近ではらくたび文庫シリーズとは別に、京都に住みたい、京都で働きたいという京都ファンに向けた『京都移住計画』を出版。全国各地の移住計画促進の先駆けとして好評をいただいております。
コトコト
住所:京都府京都市中京区蛸薬師高倉上ル和久屋町350/創業年:2007年/従業員数:2名/2015年発行点数:2点/URL:http://www.koto-koto.co.jp
タイトル一覧
「コトコト」のイチオシのタイトルはこちら!

-
表紙の「アフロ石仏」は本来、「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしいあみだぶつ)」といい、法然上人が開いた念仏道場を起源とする金戒光明寺に安置されています。石仏の髪の毛は螺髪(らほつ)と呼ばれる知恵の象徴で、五劫の劫とは時間の単位で一劫は43億2千万年の長さ。五劫ならなんと216億年! つまり216億年修業を重ねているうちに 髪の毛が伸びてしまった阿弥陀様なのです。この一冊には、思わず目を疑わずにはいられない、それでいて実に大真面目で不思議な京都が満載です。
奈良県エヌ・アイ・プランニング
奈良をもっと元気に! スーパーローカル集団がディープな奈良を発信します!

締め切り前の様子。みんなパソコンに向かって必死に原稿と向き合っています!
-
奈良と言えば!? 大仏に鹿、世界遺産。でも、それだけじゃない! 奈良のブームって? 奈良のおもしろい人見つけた! 歩いて巡れるおすすめのエリアは? 奈良県39市町村の今! 奈良のまだまだ知られていないお宝を発掘し、その魅力を伝えたい! 奈良のディープな情報をお届けするとともに、情報を立体化したイベント企画など、奈良の街と人と企業を繋ぐ役割として、奈良とコミュニケーションする事業に取り組んでいます。2015年にスタートした、おいしい食材と生産者の想いを届ける『奈良食べる通信』や通販サイト『奈良のこだわり専門店ナラノコト』では、県外の方にも奈良のイイものをお届けします。
エヌ・アイ・プランニング
住所:奈良県生駒市元町1-6-12 生駒セイセイビル5F(メディア事業部)/創業年:1991年/従業員数:53人/2015年発行点数:11点/URL:http://www.niplanning.jp
タイトル一覧
「エヌ・アイ・プランニング」のイチオシのタイトルはこちら!

-
ぱーぷる11月号の特集は「奈良かわいいものコレクション50」。メディア事業部には、女性スタッフが多く、女性スタッフのお気に入りも含め、今注目の奈良の商品を50個集めました。鹿グッズや、スイーツ、身につけるものまで、胸キュングッズは女性読者層にも喜んでいただけました。ちなみに、デザインは毛深い男性デザイナーが手掛けました。必死で女性の気持ちに寄り添っていたと思います。